手足のしびれ
-
前屈みになったときや座った時にしびれが強くなる
何もしていないのに手足が痺れる
手や足を動かした時に痺れが出る
長時間座っている時に痺れが出る
急に痺れる
感覚が鈍るような痺れ -
手足のしびれにおける当院の考え
上記の痺れはどうして起こるのか。
1つは筋肉の緊張状態です。筋肉を使い続けること、慢性的な肩こり、腰痛時には筋肉は緊張している状態、要するに筋肉が固まっている状態です。そうすることで筋肉の周囲にある血管や神経が筋肉によって圧迫されてしびれを引き起こす場合があります。またこれは痺れのみならず、筋肉の痛みでも同じような場合があります。凝り固まった筋肉が血管を圧迫し、それが老廃物として、血液の流れを阻害し、それが脳への危険信号として神経を通して伝達される。基本的に筋肉の緊張状態を取り除くことは大切になります。
2つは、骨の変形や骨格の歪みによる痺れです。みなさんこのような経験はないでしょうか?肘をぶつけて手のひらや指先がジーンとして痺れて痛みが走ること。これは肘付近を通る尺骨神経に直接刺激が行き痺れているからです。 -
手足のしびれを放っておくとどうなるのか
痺れの種類はさまざまありますが、放っておくと生活の質にまで影響を及ぼすものがあります。また、
・胸郭出口症候群
・手根管症候群
と言った、名称がつくものもあります。
それぞれ体にある大きな神経を圧迫しているもので、それぞれ姿勢の悪さや、手首をを頻繁に使ったりすることで起こるものではあるのですが、症状によっては眠っているときに痛みやしびれで目が覚めるケースもあります。
胸郭出口症候群に関しては、つり革に捕まる時や、物干しの時に腕をあげる動作で上肢にしびれや肩、腕、肩甲骨の周りに痛みが生じることもあります。また肘より先の腕の方にまで疼くような痛みや刺すような痛みも生じることもあり注意が必要です。 -
手足のしびれの軽減方法
基本的に姿勢の悪さや骨格の歪み、筋肉のかたさからくるものに関しては、それに対してアプローチすることが必要になってきます。筋肉や神経、骨格は基本的に正常な骨格の配列と筋肉の状態の時に正常になります。なので、姿勢を良くするための施術を受けたり、筋肉の柔軟性を出すためにストレッチをしたり適度な運動をしたりすることが大切になってきます。そして、その痺れが筋肉的な原因であれば、記述した通りにすることが大切ですが、内科的、外科的な疾患で起こっている場合があります。頭に痺れが出てきたり、体幹部にも痺れが出てきた場合には、原因が異なってきます。その場合は大きな医療機関での受診をオススメします。
-
お勧めする手足のしびれに効果的な施術メニューは?
姿勢の悪さや骨格の歪みには当院では矯正を行なっています。
当院に通われている患者様の8割の方が受けられている施術です。全身の姿勢、骨格の位置を整えることで痛みや痺れの原因を根本から正していきます。矯正というと『ポキポキされて痛いんじゃないか』『長い時間かかるんじゃないか』
このような不安を抱える方も多いのではないかと思います。ですが、当院で行っている矯正は、痛みのないむしろ気持ちがよく、かつ短時間で行えるのが特徴です。施術後にはすっきりした感じがしてかつ、良い姿勢が自然に取れるようになっているので、初めての方でも安心して受けられると思います。 -
軽減するために必要な施術頻度は?
矯正はどれくらいの頻度で通う必要があるのか。もちろん症状によって変わってくるところもありますが、基本的には週に1、2回は大切になってきます。
理由としては矯正をして姿勢はかなりよくはなるのですが、時間が経ってしまうと戻ってしまうからです。
そのペースで繰り返し繰り返し通うことで、正しい姿勢を体に習得させます。