足底腱膜炎
-
足底筋膜が炎症を起こすことによって、歩行時などに痛みを生じます。
行動する際の一歩目に痛みがはしります。
一歩目は足底筋膜が硬くなっていることにより、そこを伸ばす形となり痛みが出ます。
足の踵部分の痛みや熱感
炎症反応が強く出ているため、熱感を持ちます。
初期、運動後に痛みが出ます。
初めは運動中に痛みはでないですが、終わった後に痛みが生じます。
さらに進むと、長時間立ってるだけでも困難となります。
常に炎症症状が続くことで、立っているのも困難になります。 -
足底腱膜炎に対する当院の考え
足底筋膜炎とは足底筋膜の炎症により起こるものです。走ったり繰り返しの外力によって痛みを起こしやすいものなので痛みを取りたければ安静にするのが一番必要です。
湿布薬や塗り薬をしたとしても、炎症反応を上から抑えるような物なので根本的には治りません。当院では根本的に治すために、足部のアーチを作るような手技施術をしたりご自身でアーチを作るトレーニングをしていく必要があると考えます。他にも歩行の仕方の悪さや日常生活的な物による負担の蓄積によって足底筋膜炎の症状を発症してしまうので、根本的に治していくためにそういった部分からのアプローチも必要です。 -
足底腱膜炎を放っておくとどうなるのか
足底筋膜炎を放っておくと、まず歩行で最初の一歩で痛みが出始めます。
次第に歩行が困難となります。
そして、立っていることさえできないくらい、痛みが出始めます。
そもそも痛みの出る原因としては、足底にある筋膜の筋繊維が微細に切れることで炎症反応が起こり痛みが出ます。
その状態で施術をせず、歩行したり、運動したり、ジャンプなど繰り返しの外力で、痛みも増えていきます。
そこから痛みを庇おうと、バランスの悪い歩き方、走り方をすることで膝や腰など足底以外の部分の筋肉が硬くなってしまい、負担をかけて怪我を起こしてしまう危険性もあります。 -
足底腱膜炎の改善方法
足底筋膜炎の改善方法は、まず安静にすることです。
他には施術をする必要があります。
下腿の筋肉が硬すぎることによって、負担が足底へかかり痛みが出てしまうので、下腿の筋肉柔軟性を上げる必要があります。柔軟性を上げることにより、負担を減らししっかりバネを使うことができるからです。
他には足底のアーチを作る必要があります。
しっかりアーチを作らないと足底中部から踵部にかけての筋肉が常につっぱった状態や緊張した状態になってしまいます。
その緊張状態を常に取れる状態にする必要がある為そのために足の縦アーチと横アーチを作る必要があります。 -
足底腱膜炎の改善に効果的な当院の施術メニューは?
足底筋膜炎の改善に効果的なメニューというのは大きく二つあります。
一つは、筋膜ストレッチです。
下半身の筋膜が緊張し硬くなることによって、血流が流れにくい状態となります。
血流が流れにくい状態になると、老廃物が溜まります。
その老廃物が痛みを感じ取ってしまい炎症反応を起こします。
なので負担を減らすためにもその下腿を、ストレッチして柔軟性を上げていく必要があります。
二つ目に足の極みです。
足の極みは、手技で柔軟性を上げる以外にも足の縦アーチ、横アーチを作る手技を取り入れています。NONFモンスターを使いさらに脂肪燃焼をさせやすくなります。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
筋膜ストレッチを受けることにより、柔軟性が上がり足底への負担を減らします。
歩行時の一歩目や、歩行中の負担を減らせるので歩きやすくなったり立っている時間が長くなっても楽になったりします。
他にも腰へのアプローチとなるので、腰痛を防止したり、痛みのでにくい身体をつくることざできます。
足の極みを受けることにより、同じように足の柔軟性を上げることができます。
アーチを作る手技があるので、繰り返し施術をするとアーチが自然にできて、痛みを感じにくなり楽になります。 -
改善するための施術頻度はどのくらいか
足底筋膜炎を改善する為に必要な施術頻度は、
施術すればするほど、改善へと近づきます。
毎日施術する事で、柔軟性も上がり、足のアーチが出来るスピードも速くなります。
ですが、期間をしっかり見て施術する必要があるので、痛みが引きなおかつ痛みの出にくい身体づくりをしていくには、個人差はありますが6ヶ月から12ヶ月はかかります。