腰痛関連Q&A
-
腰痛関連でよくある質問と回答①
腰が悪くならない正しい腰の位置は?
・椅子
デスクでのパソコン作業など、椅子に座っている場合、骨盤を立てて座り、背もたれにはもたれないようにしましょう。また、足裏は地面につけましょう。
パソコンの画面に集中して頭が前に出ると猫背の姿勢になり、頭痛・肩こりなどの原因になります。
頭が安定する位置から動かさないように意識する事が大事です。・床
姿勢がくずれやすい床ですが、クッションを活用して骨盤を立てることを意識しましょう。
例えば、「あぐら」や「体育座り」は、上半身が不安定になりやすく、時間がたつと骨盤が倒れ背中が丸くなってしまいます。
背もたれを使う、クッションを使うなど上半身を安定させましょう。 -
腰痛関連でよくある質問と回答②
骨のズレを直す整体とストレッチとの違いは何ですか?効果の持続性に違いはありますか?
【ストレッチ】
その場では少し楽になるが、また症状がぶり返してしまう。
自分で治せる腰の痛み、たんに腰の筋肉が緩んだから痛みが消える。
根本治療ではなく予防、対策の1つ。【骨のズレを直す整体】
回を重ねるにしたがって改善できる。背骨のずれがコリ、痛みをつくる。
*症状の取れ具合が不自然であれば、整体の受け持ち範囲ではなくなる。医学的検査を勧める。
背骨がずれる(原因)と筋肉が緊張する。いわゆるコリ、痛みが発生(結果)する。
根本的に骨を正常な位置に戻し痛みをでない体を作る。 -
腰痛関連でよくある質問と回答③
腰の痛みをとるために必要な腸腰筋とは?
腸腰筋は胸椎、腰椎の横突起から大腿骨の小転子につく筋肉で、股関節を安定させる機能や膝をお腹に近づける、歩く際に脚をあげる際に働く筋肉です。
腸腰筋を鍛えるメリットとして
・腰の大腰筋の補助に働く作用もあるため腸腰筋を鍛えることで腰痛の予防。
・骨盤と太ももを繋ぐ筋肉の為姿勢がよくなる。
・歩幅が広くなり足取りが軽くなる。
・つまづきの防止
これを鍛えるには太ももを上げる運動(もも上げ運動)が効果的です。しかし通常、腸腰筋のみが弱るわけではなく、体幹の筋肉や大腿四頭筋も弱っていきます。
大腿四頭筋の訓練は、膝をしっかり伸ばして5秒数える、などの運動が効果的です。 -
腰痛関連でよくある質問と回答④
腰痛の原因は?
結論から言うと腰の周りの筋肉の緊張です。
この筋肉の緊張を引き起こす原因はバランスの悪い腰椎(背骨のずれ)、その他 体のゆがみなどからくることが多いです。
腰の周辺の筋肉がいつも緊張していて硬くなっていると、いつぎっくり腰、腰痛になっても不思議ではありません。腰椎がずれていると、椎間孔での神経圧迫がおこったり、筋肉に対する神経支配が狂ってきて、腰の痛み、腰張り、だるかったり、重く感じるという症状が出てきます。
そのような体からの異常を無視していると、ある日突然、急性腰痛になるのです。
さらに強い異常を無視していると、腰痛症、椎間板ヘルニアと診断されることになります。 -
腰痛関連でよくある質問と回答⑤
ぎっくり腰・腰痛をおこしやすい人はいますか?
足腰の冷え、背中・腰の張り(筋肉の緊張)、脚(太ももから下)の後側のつっぱり感(筋肉の緊張、筋肉が硬い)、背中のの筋肉の張りに左右の大きな差がある人が腰痛を起こしやすいです。
①前屈が硬い人。床上20センチ以上指先が上にくる)
脚の後側・腰部の筋肉の筋肉が非常に硬く、前屈しても地面に指先が届かない。
② 朝起きたとき腰がこわばる、違和感がある人
③ 同じ姿勢(腰かけている姿勢)でいると、腰がこわばる、重くなる人。
④ 慢性腰痛型(すべり症を除き腰椎が直固定型・後弯固定型とひざ曲がり)の人