整骨院と整体院の違い
整骨院と整体院の違いとは?

整骨院は、国家資格「柔道整復師」が施術を行い、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの外傷に対応します
健康保険が適用される場合があり、費用の負担が軽くなることがあります
整体院は、国家資格を必要とせず、身体のバランスを整える施術を中心としています
肩こりや腰痛、姿勢の乱れなど、慢性的な不調の軽減を目的とした施術が中心です
整体院は保険適用外で、全額自費となります
症状や目的に合わせて使い分けることが大切です。
国家資格の有無について

柔道整復師は、整骨院で施術を行う国家資格者です。厚生労働省が所管する国家資格で、養成施設において3年以上学び、国家試験に合格することで取得します。骨折、脱臼、捻挫などの外傷に対する施術や、リハビリテーションなどに携わります。
一方、整体院では整体師という民間資格の施術者が施術を行う場合や、資格を持たない施術者が対応する場合もあります。
受けられる施術内容

整骨院では、柔道整復師が主に外傷の施術を行います。また、慢性的な痛みや不調に対して、手技や物理療法を行う場合もあります。
柔道整復術では、骨折や脱臼の整復、筋肉や靭帯の損傷に対する施術を行います。
その他、指圧やストレッチ、電気施術、温熱施術、運動施術、テーピング、骨格の調整、鍼灸など、施術院ごとに様々な施術を提供している場合があります。
保険適用の有無について

整骨院では、外傷性のケガ(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷)に対して健康保険が適用される場合があります。
ただし、骨折や脱臼は緊急時以外、医師の同意が必要になります。
一方で、慢性的な肩こりや腰痛、疲労などは保険適用外となります。詳細については施術前に整骨院へ確認していただくと安心です。
整骨院はどんな時に行けばよいのか?

整骨院は、急なケガや身体の不調があるときにご利用いただける施設です。特に、捻挫、打撲、肉離れ、骨折などの外傷や、首・肩・腰の痛み、スポーツによるトラブル、姿勢の乱れなどのお悩みに対応します。
ただし、重度のケガの場合は、まず病院で検査を受けてから整骨院での施術を検討することが適切です。
骨折や脱臼の施術を行う場合は、緊急時を除き医師の同意が必要となります。
当院をおすすめする理由

当院では、患者様のお声に丁寧に耳を傾け、そのお気持ちに寄り添う施術を心掛けております。
「これぐらいで相談していいのかな…」というお悩みも、遠慮なくお話しください。腰のつらさや肩のこわばり、頭の重さ、姿勢の乱れ、眠りに関するお悩みなど、日常生活で感じるさまざまな不調の軽減を目指し、最適な施術をご提案いたします。
初回はカウンセリングと身体の確認をしっかりと行い、状態をご説明したうえで、患者様に合う施術プランを共に考えていきます。施術内容や費用についても事前にお伝えし、安心して通っていただけるよう努めております。
施術後には変化をご一緒に確認し、通院が必要な場合には無理のない頻度をご提案いたします。
患者様の「元気になりたい」という思いを支えながら、一歩ずつ一緒に歩んでいける整骨院を目指しております。








