悩みタイトル

ぎっくり背中になってしまうと以下のような症状が出てきます。

・背中に急激な痛みが走る
・背中の筋肉が突っ張る
・身体を傾けると痛む
・大きく息を吸うと痛む
・前屈しようとすると痛みが出る

ぎっくり背中の特徴として、発症してからは身体を動かすことが困難になります。一般的に炎症期が72時間と言われているため、3日間の安静と適切な処置をしなければなりません。
この期間を処置せずに放置してしまうと、背中だけでなく筋肉の繋がりから腰や首などにも不調が広がることも少なくありません。

ぎっくり背中に対する当院の考え

ぎっくり背中の原因として以下のようなことが考えられます。

・急な動作
・身体の冷え
・筋肉の柔軟性不足
・姿勢不良
・普段の運動不足
ぎっくり背中になってしまう方の多くの原因は筋肉の柔軟性低下があげられます。
背中は血液の循環も滞りやすい箇所であるため、身体の冷えなどの影響と重なるとぎっくり背中は発生します。(背中は、太い血管の通る箇所ではないのも理由のひとつです)

ぎっくり背中ので痛める筋肉として「棘筋」「最長筋」「腸肋筋」が挙げられ、これらは首肩から腰まで伸びるため普段の生活で腰やお尻に対してのストレッチや軽い運動をすることで発症のリスクを軽減できます。

ぎっくり背中を放っておくとどうなるのか

ぎっくり背中には炎症期・修復期があり適切な処置をせず放置してしまうと以下のようなことが身体に出てきます。
・筋肉が張りやすくなってくる
・一定の期間で再発する
・肩こりや首こりが出やすくなる
なぜ、このようなことが発生するのかというと、背中の筋肉は腰や首と密接な関係を持っているからです。
そのため、適切な範囲で施術をしないと、痛みが引いた後に筋肉の過剰な緊張状態が作られる可能性があるからです。
ぎっくり背中に関わる筋肉は身体に対しての影響が大きいため放置せずにしっかりと施術を受けるようにしましょう。

ぎっくり背中の軽減方法

ぎっくり背中の軽減方法は「炎症期」と組織修復し始めた時期「修復期」で内容が変わってきます。

特に炎症期の施術が大切となりますが、筋繊維の早期回復を促すために過度なマッサージなどは行ないません。

「炎症期」には基本的な日常生活での安静と合わせて、以下のような施術を実施します。
・高電圧電気施術(ハイボルテージ)
・炎症反応が強い場合にはアイシング
炎症期はおよそ3日間かけて出てきます。上記の施術を3日間続けることで、炎症反応を早期に軽減させることができます。
その後の「修復期」は組織修復をしていくため、この期間は適度な刺激、ストレッチなどを加えつつ身体本来の可動域や柔軟性を獲得していきます。

施術を受けるとどう楽になるのか

この電気施術をしっかりと受けた場合には以下のような効果が身体にあらわれます。

・筋肉が張りがとれる
・一定の期間での再発の防止
・肩こりや首こりの軽減
なぜ、このようなことが発生するのかというと、背中の筋肉は腰や首と密接な関係を持っているからです。
そのため、適切な期間で施術を受けないと、痛みが引いた後に筋肉の過剰な緊張状態になってしまいます。
ぎっくり背中に関わる筋肉の影響は大きいため、注意するようにしましょう。

軽減するために必要な施術頻度は?

施術初期として週3日〜5日の通院をお勧めしております。
施術初期とは施術を受け始めた最初の時期のことを指します。この施術初期は、短期間で集中的に施術を行ってもらうと効果が出やすいといわれています。
なぜならこの時期は、1回の施術だけで100%健康な状態に戻すことができないこと、そして、せっかく施術したとしても数日で元の悪い状態に自然に戻ってしまうからです。

その他、ご不明な点がございましたら、当院スタッフにお尋ねください!