脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症は、背骨の中の神経通り道が何らかの原因で狭くなり、その中の神経を圧迫して様々な症状を引き起こす病気です。
脊柱管狭窄症には、大きく分けて3つのパターンがあります。
【馬尾型】
馬尾型は、脊柱管を通る神経の一つであり、脊柱管の中心部を圧迫してしまいます。このタイプでは、両側の下肢の痺れや痛み、冷えが主な症状となります。
【神経根型】
馬尾神経が分岐した後の神経根が圧迫されることで引き起こされます。この場合、主な症状は臀部から下肢にかけて片側の痛みです。
【混合型】
馬尾型と神経根型の両方の症状が出現します。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
脊柱管狭窄症の原因は、過去にヘルニアの既往があったり腰椎すべり症が悪化した状態であることが多いと考えられますが、本当の原因は主に姿勢によるものです。姿勢不良により反り腰になり、脊柱管が狭くなり、その結果、病気が引き起こされます。特に、腰に負担をかけるお仕事をされている方や、筋力が年々低下している方などに多く見られます。
脊柱管狭窄症の診断には、画像検査(レントゲン、CT、MRIなど)が行われます。治療法としては、まずはコルセットを巻いたり、前屈みになったりすることで症状を軽減する方法が一般的です。しかしながら、効果がない場合や合併症が起こる場合は手術を検討することもあります。
脊柱管狭窄症は早期発見・早期施術が重要です。もし腰や脚にしびれや痛みを感じたら、整形外科や脊椎外科を受診することをおすすめします。
こんなお悩みはありませんか?
臀部から足先にかけての痺れがあり、歩行時にひどくなる
→これは脊柱管狭窄症の特徴である間欠性跛行と呼ばれます。一時的に座ったり立ち止まったりすることで和らぐことが多いとされています。
下肢のしびれや異常感覚、脱力感、筋力低下が見られる
→神経が圧迫され障害されることで感覚や運動機能に影響が出ます。
排泄排便障害がある
→神経が障害されることで、尿や便の排出に問題が起こります。残尿や頻尿、失禁などがあげられます。
立位や歩行時に腰痛や下肢のしびれがある
→座位では痛みやしびれの症状はなく、立位や歩行時に腰が後ろに反れるため脊柱管が圧迫され症状が出ます。
仰向けで寝る際にしびれが出現する
→狭窄が進行すると仰向けになるだけでも腰の伸展が強まり、しびれや痛みを訴える場合があります。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症は日常生活で防いでいけることが多いです。例えば、適度な運動やストレッチで筋力を保ったり、姿勢を正したりすることで腰部への負担を減らすことができます。また、禁煙や健康的な食事もとても重要になってきます。
脊柱管狭窄症は一人で抱え込まずに医師や柔道整復師などの専門家に相談することが大切です。また、自分でできる対処法も試してみることが望ましいです。
脊柱管狭窄症は完全に治すことは難しいかもしれませんが、適切な施術と予防で進行を遅らせたり軽減したりすることは期待できます。是非当院へのご来院心よりお待ちしております。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
脊柱管狭窄症は、脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなってしまい、神経が圧迫されることで腰や脚に痛みやしびれなどの症状が出る病気です。
脊柱管狭窄症の原因は、加齢や運動、背骨の変形などによって、背骨や椎間板(背骨と背骨の間にあるクッションのような組織)、靭帯(背骨をつなぐ強い組織)などが変化したり、突出したりすることです。
例えば、”椎間板ヘルニア”という病気では上下の背骨の間にある椎間板が壊れて飛び出し、脊柱管を圧迫します。”変形性性腰椎症”という病気では、加齢などで腰の骨が徐々に変形してしまい、刺激を受けたときに骨から棘(こつきょく)が伸びたりします。”腰椎分離症”という病気では、若い頃に運動などで腰椎(背骨)の後方部分に亀裂(かいせん)が入り込んで分離します。”腰椎すべり症”という病気では、上下の背骨の間がずれてしまい、その部分で神経が圧迫されます。これらの原因は個人差があります。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
脊柱管狭窄症を放置すると、以下のような問題が起こる可能性があります。
まず、神経の圧迫が進行し、足にしびれや痛みが生じたり、歩行が困難になることがあります。
次に、神経の圧迫が進行すると排尿や排便の制御が難しくなることも考えられます。また、神経の圧迫が進行すると運動障害や筋力低下が生じる可能性があります。
最後に、神経の圧迫が進行すると馬尾症候群や神経根症などの合併症が発生する可能性があります。
これらの問題は放置すると重篤化したり慢性化したりするおそれがあります。そのため、早期に診断と施術を受けることが重要です。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症の方には日常的に反り腰にならないようすることが重要です。そのため、まずインナーマッスルを鍛えることが重要になります。
当院では、検査や問診によって脊柱管狭窄症と判断された場合には「楽トレ」と呼ばれる電気刺激を使った筋力トレーニングの施術を行います。脊柱管狭窄症の方だけではありませんが、インナーマッスルを鍛えることは腰痛の軽減だけでなく根本的な腰痛のでない身体づくりにとても重要になってくる要素になります。インナーマッスルは20歳を境に1年で1%ずつ減少していくと言われています。特に学生時代特にスポーツをしていなかった方は元々の筋力も少ない、スポーツに打ち込んでいた人と比べてインナーマッスルが不足しているリスクが高いと言えます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
当院で楽トレの施術を受けていただいた患者の皆様からは、多くの喜びの声をいただいております。
特に、腰痛でお悩みの方々からは、「楽トレを受けた当日から痛みが軽減した」というお声を多くいただいています。また、ご高齢の方々などからは、「脚が上がりやすくなり歩行が楽になった」という声も寄せられています。これは、痛みの軽減だけでなく、転倒のリスクも低減し、脊柱管狭窄症だけでなく2次的な損傷を防ぐことができるからです。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
脊柱管狭窄症の方には、主に筋力トレーニングが必要になります。そのため、週に2〜3回の頻度でご来院いただき、楽トレを受けていただく必要があります。これにより筋力が徐々に増し、理想的な背骨の状態を維持することができます。
これまで慢性的に腰痛がでてしまったり、ぎっくり腰を繰り返している方などは狭窄症のリスクがあるため、診断されてしまう前に是非ケアを行っていきましょう。皆様のご来院心よりお待ちしております。