坐骨神経痛
-
身体を動かすと痛みが強くなったりする
臀部から足先にかけて痺れがでる
筋力が無くなり力が入りにくく感じる
長時間立ってられなくなったり痛みがあり休みながらでないと歩くことが出来ない
お尻が痛くて椅子に座るのがつらいなどの悩みがあると坐骨神経痛になっていることがある
坐骨神経は末梢神経の中で一番太い神経で歩いたり、走ったり、身体のバランスを取ったりする役割を持っていて腰を強くひねる動作やデスクワークなどで長時間同じ姿勢をしていたりするとなりやすい。 -
坐骨神経痛に対する当院の考え
坐骨神経痛に対する当院の考えは、坐骨神経痛になる原因として姿勢の悪さ、すなわち左右の足の長さ、肩の高さなどが関係していて神経を圧迫して起こる症状であると考えます。なのでまず、その姿勢から治すために骨格施術である矯正を行い、根本的に身体の土台となる骨格から矯正していき正しい姿勢を作り歪んでしまっている骨を戻すことが必要だと考えます。また、骨についている筋肉を和らげるためにマッサージや鍼などを使い血行を良くしてあげることがいいと考えます。そして腰にかける負担を減らすために日常生活から腰に負担を掛けないように姿勢を心がけることが大切だと考えます。
-
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
放置したままにすると、神経が麻痺し排尿困難や筋肉低下したりと放置すると前の痛み異常に下半身全体に激痛が走り痛さが増し、脚が痛くて長時間立ってられなくなったり、歩くのが辛い、お尻が痛くなり椅子に座れないなどの状態になり放置した分悪化し日常生活動作が徐々に出来なくなり生活していくために必要な動作に大きな支障が出てしまいます。この症状はひどくなるにつれて手術しても治らないと言われています。そのため早いうちに治さないと健康寿命に影響し元気に生活できる期間が短くなってしまうため自分で動ける時間が少なくなってしまいます。
-
坐骨神経痛の軽減方法
改善方法としてまず、姿勢を良くして腰に負担を掛けないようにすることが大切だと考えます。腰に負担を掛けないように長時間同じ姿勢を取らなければいけなときはストレッチなどをして身体の筋肉を固めないことを意識したり骨盤や骨格の歪みをなくすことが重要です。この骨格の歪みをとりしっかり整えていかないと筋肉だけを和らげ緩ませてあげても筋肉は時間と共にすぐ硬くなってしまい、また坐骨神経痛の症状が出てきてしまう恐れがあります。なので筋肉を和らげ柔軟性を取り戻してあげて血行をよくし、骨格の歪みをとる施術をしてあげることが大切です。
-
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
効果的な施術メニューは、いきなり矯正施術をやってしまうと炎症が出てしまう可能性があるのでまず筋肉を和らげるためのマッサージと遠赤外線施術で筋肉を暖める施術をしその後に骨盤の歪みであったり骨格から治してあげる骨格矯正をすることが必要です。この2つの施術をすることによって坐骨神経痛のひとつである椎間板ヘルニアの予防もすることもできます。また骨盤の歪みをなくすことで正しい姿勢を常に保ちながら生活することが出来、身体にかかる負担が軽減されると考えます。また、この施術をすることで坐骨神経痛に対する筋肉調整や痛みを取りながら身体のバランスを整えることができます。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
骨格矯正を受けることで姿勢が良くなり骨盤の歪みを取り除き脚長差をなくすことにより、身体に負担が掛からなくなるようになります。またマッサージで筋肉を緩ませることで血行が良くなり柔軟性を取り戻すことができそのうえで骨格を矯正することで腰に負担を掛けないように自然に良い姿勢がつくれて身体が楽になります。そして坐骨神経痛の症状である日常生活動作で歩いたり座ったりするときにでる痛みがなくなり年をとっても良い姿勢を維持することができます。
-
改善するために必要な施術頻度は?
必要な頻度はだいた個人差はありますが約1年はかかります。身体の細胞が変わる周期が3か月で痛みが無くなってくるのが半年です。そこから根本的に姿勢を改善するためには最低でも1年はかかります。長年積み重ねてきた姿勢を治すためにはそれくらいの期間は必要です。また、初診時は頻度を高め、最低でも週に3回ペースで来て頂くことが良いと考えます。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. そもそも坐骨神経痛とは?
A. 坐骨神経が通っているおしりから下肢にかけて痛みが起こり、片肢に症状が出る場合がほとんどですが、両肢にあらわれる事もあります。
坐骨神経痛の主な症状
おしりから下肢にかけて痛みがある。
長い時間立っている事が辛い。
腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある。
おしりの痛みが強く、座り続ける事が困難。
歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが、休むと歩く事が出来る。
体をかがめると痛みが強くなる。
このような状態が1つでもある場合は、坐骨神経痛である可能性が疑われます。
また、他にも尿失禁や頻尿など、排尿障害がある、会陰部がしびれたり、ほてるなどの異常感覚があるなど、しびれや痛みだけでない症状も出ている場合は、重度の腰椎疾患が疑われるので、その際は病院で一度検査しましょう。 -
Q. 坐骨神経痛に対する施術はなにがありますか?
A. ・温熱療法
・マッサージ療法
・低周波電気療法
・赤外線やマイクロ波による施術
などがあげられこれらは主に血行を良くし痛みをやわらげる施術法です。
運動療法
体操やストレッチにより、筋肉の緊張を和らげ血行を良くし、痛みを改善する施術法です。
徐々に運動の負荷を増やして行く事で、下肢に筋力がつき腰椎への負担が減ります。
手術後のリハビリとしても行われます。
装具療法
コルセットなどで腰椎を支え、安定させる事で痛みを和らげる施術法です。
腹圧をあげ腰椎を固定し、良い姿勢を保つ効果があるのですが、長期間使用すると筋力が低下してしまうおそれがあるので、長期間の利用は避けます。 -
Q. 坐骨神経痛の予防するには?
A. 自分にあった靴を選ぶ。
歩きにくい靴は姿勢を崩す原因になり、坐骨神経痛だけでなく腰痛や関節痛などの障害が起こります。
坐骨神経痛の方は、
・ヒールが低く、なるべく紐靴で足の甲をしっかり支えられるタイプの靴
・スニーカーの場合は、足の付け根あたりで曲がる靴底のものを選ぶ
・かかとをしっかり包み込んでくれるデザイン
・つま先に少しゆとりがあるもので、地面から2.5~3.5㎝上がっているもの
自分に合った歩きやすい靴を選ぶと、腰への負担が減り坐骨神経痛改善にも役立ちます。買い物袋やかばんはバランス良く持つ
どちらか一方に重心をかけ続ける事は、脊柱が傾き筋肉の動きをアンバランスにし、姿勢を崩す原因になりかねません。
日常生活で使うかばんや、買い物袋を持つ時は工夫をし、なるべく腰に負担をかけないようにしましょう。
-